スマートフォンの扱いが
慎重になったら
浮気のサインかも!
浮気をしている人は、スマートフォンの中身は浮気の証拠で溢れていることが多いです。浮気相手との写真、LINEやメールのやり取りなど見られては困る情報が沢山入っています。パートナーに見られたくないという心理状態から、スマートフォンの扱いが慎重になったら浮気のサインかもしれせん。具体的な例をあげてみましたので浮気度をチェックしてみましょう。

浮気度チェック
- スマートフォンにロックをかけるようになる
- スマートフォンを肌身離さず持ち歩くようになる
- スマートフォンを下向きに置いたり、通知機能をオフにするようになる
- スマートフォンを触る時間が増えたり、SNSを頻繁にやるようになる
- パートナーから自分宛ではない内容のメールやLINEが送られてきた
- スマートフォンを2台持つようになる
- 発信履歴やLINE、メールなどの履歴を消すようになる
- パートナーと携帯電話で連絡が取れない時間帯がある
浮気のサイン具体例

スマートフォンにロックをかけるようになる
スマートフォンの機能向上に伴い、通話やメール、LINEなどだけではなく、SNSの普及からキャッシュレス決済など、パソコンと同等の機能を備えた生活必需品のひとつとなっています。今後もあらゆる機能が備わり日々進化していくスマートフォンである為、当然セキュリティ強化の為にロックをかけることは当たり前の時代ともいえます。
しかし、ロックをかける理由が中身を見られたくないという心理からの行動であれば、それは浮気のサインかもしれません。
暗唱番号をコロコロ変えたり、横から覗き見されないように、ロック解除を隠すような素振りがあったり、覗き見防止フィルムを貼ったりした場合は要注意です。

スマートフォンを肌身離さず持ち歩くようになる
家の中やパートナーと一緒に過ごしている時に、携帯電話を置いたりせず、常に離さず持ち歩いている場合は、浮気のサインかもしれません。
風呂場やトイレにまで持ち込んだり、人目につくようなところに携帯電話を置かなくなるということは、相手に見られたくないという現れなので何かやましいことがあると考えて間違いないでしょう。

スマートフォンを下向きに置いたり、通知機能をオフにするようになる
今や誰でも幾つかは利用しているSNSですが、メッセージや配信などがあった時に自動的にお知らせを画面上に通知する通知機能をオフや非表示にしている場合は、浮気のサインかもしれません。通知機能はとても便利な機能ですが、浮気をしている人にとっては厄介な機能でもあります。
浮気相手とLINEなどでやり取りをしている場合、相手からのメッセージが画面上に通知されてしまうと、タイミングによってはパートナーに内容を見られてしまいます。そのようなことを回避する為に通知機能をオフにしたり、画面を見られないように常に下向きに置くようになった場合は要注意です。

スマートフォンを触る時間が増えたり、SNSを頻繁にやるようになる
今やSNSは新しいコミュニケーションツールとしてとても密接なものとなっています。その中でも最近は婚活や出会い系に特化したマッチングアプリが増加しています。今まで敬遠しがちであった人も気軽に利用できる身近な存在になってきました。スマートフォンが1つあれば誰とでも繋がり知り合うことができてしまいます。スマートフォンを触る時間が増えたりSNSを頻繁にやるようになったら浮気のサインかもしれません。

パートナーから自分宛ではない内容のメールやLINEが送られてきた
友人や知人から明らかに自分宛ではない内容のメールやLINEが送られてきた経験をした人は多いと思います。しかしそれがパートナーからだった場合、内容によっては浮気相手に送るはずだったものを誤送信した可能性が高いので浮気のサインかもしれません。普段パートナーから言われることのない「愛してるよ」や「昨日は楽しかったね」「今度いつ会える?」などの内容が誤送信されてきた場合は浮気のサインではなく浮気が確定です。誤送信したパートナーは焦って肝を冷やしていることでしょう。

スマートフォンを2台持つようになる
スマートフォンを2台持つ人が増えているようです。プライベートと仕事用など、会社から支給されている為、2台になってしまうのは良くあることだと思います。
しかし、浮気が発覚するのを恐れて、浮気相手と連絡をする為にスマートフォンを隠し持つ人も少なくありません。会社から支給されたといい堂々と2台持つ人もいれば、自宅には持ち帰らず車などに隠している人も多いようです。スマートフォンを2台持つようになったり、隠し持っていた場合は浮気のサインかもしれません。

発信履歴やLINE、メールなどの履歴を消すようになる
電話の通話履歴を消したり、メールやLINEなどのメッセージ内容を削除している形跡がある場合は、浮気のサインかもしれません。
スマートフォンのロックさえかけていれば、メールやLINEの内容を盗み見されることはないと考え、通常は浮気相手とのやり取りなどは削除せずに残しておく人が多いです。
しかし、浮気の常習犯や警戒心の高い人は、用意周到に履歴を消したり、アドレス帳の名前を同性名にしたり、会社の〇〇といった浮気相手と思われないように登録しています。とはいえ、たまに気が緩むと、消し忘れなどをパートナーに見つかり、浮気が発覚することもよくある話です。

パートナーと携帯電話で連絡が取れない時間帯がある
浮気相手と密会している時は、パートナーからの連絡には極力反応したくないはずです。電話をかけてもすぐに出なかったり、電源を切られていたり、折り返しの電話がかかってこなかったりした場合は浮気のサインかもしれません。またLINEのメッセージが既読にならなかったりするのも要注意です。直ぐに既読にしてしまうと連絡が取れると思われるので、あえて既読にはせずに気づかなかった、仕事で忙しかったなどの言い訳で押し通そうとします。
浮気相手と会う時間帯に「会社の接待や飲み会があるから、その時間帯は連絡が取れないかも」といった予防線を張る言動も怪しいです。